「授乳ストラップ」って何の役に立つのか、出産前はさっぱり分からなかったものの一つ。
ですが、手作りしておいて本当に役に立ちました!
ワザのあるハンドメイドではありませんが、ぜひ作ってみてください。
授乳ストラップって何?
授乳ストラップとは、赤ちゃんに授乳するときに、服がずり落ちてこないようにするためのヒモです。
・・・と聞いても、出産前にはまったく意味が分かりませんでした。
授乳ストラップはこういうときに使います。
出典:犬印本舗
赤ちゃんに母乳をあげるとき、Tシャツなど前開きではない洋服を着ているときがあると思います。
そうすると、Tシャツの裾を首の近くまでまくり上げて、赤ちゃんに授乳するわけですが、このTシャツの裾が邪魔なんですよ。
手でおさえていないと、赤ちゃんの顔にかかってしまって、赤ちゃんの呼吸の邪魔になります。
ですが、授乳のときって、片手で赤ちゃんを抱いて、もう片手では乳首を赤ちゃんの口に入れたり、赤ちゃんのおくるみをかけなおしたり、大忙しなんですよ。
というか、できれば両手で赤ちゃんを支えたいんですよね。ちょうど良いポジションまで持ちあげて授乳したいと思ったら、片手では足りません。
というわけで、Tシャツがずり落ちて邪魔にならないよう、持ちあげておいてくれるのが授乳ストラップです。
授乳ストラップは既製品より手作りが良い理由
この授乳ストラップ、マタニティウェアのから既製品がいくつか出ていますが、絶対に手作りしたほうがよいものの一つです。
既製品の授乳ストラップはベルメゾン、犬印本舗など、1000円前後で売られています。
ですが、私のおすすめは「100均のヘアゴムを結ぶだけ」の授乳ストラップ。これで十分です。
授乳のときって、赤ちゃんが母乳を吐き戻して汚れてしまうことがよくあるんです。
洗いやすく、乾きやすいヘアゴムが一番です。
授乳ストラップの作り方
こちら100均で買ったヘアゴム。2本100円。長さ70センチぐらいです。
結んで輪にします。これだけで完成です!
授乳ストラップの使い方
授乳ストラップの使い方ですが、授乳のときに首にかけて使います。
Tシャツの内側に垂らして・・・
裾から持ちあげて、また首にかけます。
これでTシャツの裾が邪魔にならなくなりますね。
(Tシャツの下にキャミソールを着ている場合は、キャミソールも一緒に持ちあげてください。)
赤ちゃんのお世話用品をまとめた箱などに入れておいて、授乳のときにすぐに取り出せるようにしておくと便利です!
ご出産前にぜひ準備しておいてくださいね。
出産前にやっておいてよかったことについては、こちらの記事でまとめています。

また、授乳用ブラはたくさん試しましたが、これが一番!という商品がありました。よろしければ。

コメントを残す