このブログには広告が含まれます

義母の産後の手伝いの断り方~義母に送った手紙を公開~

義母(姑)の産後の手伝いを断ったという体験談です。

実家サポートのない妊婦さん・・・というか妊婦さん全般がそうなのかもしれませんが、「出産前後、義母とどうコミュニケーションするか」ってけっこう悩みませんか?

私の場合はこんな感じでした。

里帰りしなかった私の出産

私は実母がいませんが、義母宅への里帰りを断りました。

»「里帰りなしで出産します

自宅に手伝いに来てもらうことも断りました。

»「義母に来てもらう?一人でやる?~里帰りなしの出産どっちが楽?~

そのため、義母には「夫婦二人で頑張ります」と説明したのですが、「産後に○○はどうするの?」とか「○○は手伝ったほうがいいんじゃない?」とか、「陣痛が始まったらすぐ行くわね!」とか次々にメールが届きます。
(義母宅からうちまで、2時間以上かかるんですが・・・。)

ありがたいものの、どれも断りのメールを返信することになるので、義母との関係が不安になり、気が重くなった時期がありました。

義母の年齢(70代)と、健康への不安もありましたので、手伝いを断ること自体に迷いはなかったのですが、「可愛くない嫁だな~」と自分で反省するところもありました。

これなら義母に頼める!を考えた

内祝い

そこで、考えたのが、義母の顔をつぶさない程度に、何かお願いしようということ。

思いついたのは以下の4つでした。

  1. 値段の張るベビー用品を買ってもらう
  2. (夫方親族への)内祝を選んで送ってもらう
  3. 退院当日の食事を手配してもらう
  4. 私の不在時の夫のシャツの洗濯・アイロンかけをしてもらう

これなら、義母の負担が軽いわりに私の助かり度がすごく高そうです。

(1)は、夫とともに帰省したときにベビービョルンの抱っこひもを買ってもらい、うまくいきました。
(正確には、その日は買わず代金2万円をもらいました^ ^;)

そして、(2)~(4)は、出産予定日の1ヶ月ほど前に手紙にして義母に送りました。

(義母は携帯メールは使えるものの、長文だと読めないらしいですし、手紙のほうが心がこもっている気がして、手紙にしました。)

義母に送った手紙の内容(全文)

ポストイメージ画像

以下が義母に送った手紙の内容です。何度かご質問を受けたので、掲載しておきます。
(こんなところで公開していると知ったら、義母はびっくりしますね^ ^;)

お手紙どうもありがとうございます。色々お気遣いいただき、ありがとうございます。おかげさまでいつも病院で順調ですと言われ、ゆったり暮らしております。

 

さて、ぎりぎりになって申し訳ありませんが、入院時のことと、産後のことを[夫の名前]さんと話して計画を立てましたので、お知らせします。

 

入院のとき

入院時のタクシーは陣痛時専門のタクシーがあり、登録済みです。

 

病院で何でも用意してくれていて、持っていく荷物も少ないので、一人で行こうと思っています。(病院でも、最近は一人で入院する妊婦が多いと聞きました。)(※注:「一人で行く妊婦が多い」は作り話です^ ^;)

 

そのため、陣痛のときすぐにお母様に来ていただくことはないと思いますので、家でゆっくりお待ちください。

 

無事に生まれましたら、[夫の名前]さんから連絡してもらいますので、当日か翌日の面会時間(昼○時~夜○時)の間に赤ちゃんの顔を見にお越しください。

 

XX産婦人科には、出産の日を含め6日入院し、その後、XXにある、新生児と母親用の入院施設に産後ケア入院で5日ほど入ることにしました。(地図などを同封します。)
食事も洗濯もお任せできるとわかったので、しばらくそちらでゆっくりさせていただこうと思います。

 

退院のとき

お母様には、産後入院する助産院を退院する日(産後10日目ぐらい)の夕食を送っていただけますと、本当に助かります。
(以前送っていただいたように、デパートの惣菜・パンなどを前日発送し、12:00~14:00着でお願いします。)

 

また、XX産婦人科からXX助産院に移動する日に、もし[夫の名前]さんがいなければ、家から荷物などを運ばなければならないので、付き添っていただけると助かります。
その際は事前にご連絡しますので、お越しいただけるようお願いできますでしょうか。

 

退院後

XX助産院を退院した後は、週3回は区のヘルパーさんにとても安く頼めることがわかりました。食事以外の家事はほとんどやっていただけそうです。

 

また、健康な内容のお弁当を毎日(日曜以外)配達してくれるお店を見つけましたので、お昼ごはんはそこにお願いしようかと思っております。

 

そのため、お母様には、以下のようなことをお願いできればと考えております。

 
  • [夫の名前]さん方の親戚への内祝選び・発送(お礼状については改めてご相談させてください)
  • ○○さんのシャツの洗濯・アイロンかけ(結婚前と同じように、宅急便で送るかもしれません)
  • 退院当日の夕食の手配
  • 退院の日から3日分ぐらいの食事の材料を送っていただく(別紙でご説明します)
  • 必要な時に冷凍の食材を送っていただく(青菜・レトルト魚など。冷蔵庫が小さいので、産後ご連絡したときにお願いします。)
 

産後のことはまだまだよく分からず、他にもいろいろとお願いすることになるかもしれませんが、何とか暮らしていけそうです。

 

何から何まで、いつも気にかけていただき、本当に感謝しております。

ポイントは、以下三つだと思います。

  • やってほしいことを具体的に書いたこと
  • 出産前後の流れを書いたこと
  • 義母への連絡責任者は夫だと明記したこと

手紙は効果があった!

この手紙、何度も下書きして、夫に推敲までしてもらい、手書きで出しました。

そして、これは出してよかったなあと今でも思います。(自画自賛ですみません^ ^;)

というのも、この手紙が届いて以来、連日の義母からのメールがぴたっと止んだのです。

そして、「大きくなったらどこに連れていきたい」などウキウキした内容のメールに変わりました。

義母のほうも、産後、自分への連絡はいつ来るのか、何も手伝わなくてよいのか、イメージできなくて、不安でメールをしてきていたんですよね。

何度か顔を合わせる機会があったのですが、そこまで配慮してコミュニケーションできなかったのは私の力不足だったかなあと思いました。

予定日2ヶ月前頃送るのがベター

私の場合は、この手紙を送ったのが予定日1か月前でしたが、もう1か月ぐらい早く思いついていたら義母にとっても私にとってもよかっただろうなと思います。

毎日、あれこれ心配してくれていたので・・・。

というわけで、出産前後のシナリオを自分で作って、お姑さんに手紙で送ったら、うまくいったという体験談でした。

手紙の効果があったというよりも、こだわりの少ない義母の性格に助けられたという気もするのですが・・・。

里帰りされない妊婦さんはご参考にどうぞ。

そして、義母も戦力になるので来てもらったほうが良いという場合や、どうしても手伝いが断りづらいという場合にはこちらの記事もあわせてどうぞ。

»「義母に来てもらう?一人でやる?~里帰りなしの出産どっちが楽?~

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です