このブログには広告が含まれます

東京都内で分娩制限(出産取扱件数の上限)がない産婦人科【一覧】

東京都内で、分娩数に制限のない産婦人科をまとめました。

妊婦さんの中には、妊娠の途中で出産する産婦人科を変えたくなる方や、転勤による引っ越しで東京都内で産める産婦人科を探す方もおられると思います。

「東京の産婦人科はいっぱいで、出産できる病院なんてないんじゃない?」なんて言われませんか?

東京では多くの産婦人科で、かなり早い時期に分娩予約が埋まってしまいます。早い産婦人科では、8~9週ですでにいっぱいになります。

私は第一子妊娠のとき、「あ、ここは合わない」と思い、28週になって産婦人科を変わりました。

28週になってから、他の産婦人科に電話をかけても「分娩予約は締め切りました」と言われ続け、出産できる病院を見つけるのは大変でした。

ただ、大学病院、公立病院を中心に、分娩数の制限がなく、出産予定日がかなり近くなっても、転院を受け付けてもらえる病院も存在します。

(それまでかかっていた病院の紹介状は必須です。)

一覧にしましたので、転院を考える方のご参考になれば幸いです。

分娩数に制限のない産婦人科(23区内)

三楽病院

受入可能な週数20週までを目安に受診。36週までに両親学級の受講(2回)が必須。
特徴東京都教職員互助会の病院だが、共済組合員以外も利用できる。(東京都職員は出産費用に補助あり)
出産費用61万-67万円程度(6泊7日)
住所東京都千代田区神田駿河台2-5
URLhttp://www.sanraku.or.jp/

東京慈恵会医科大学附属病院

受入可能な週数33週まで(無痛分娩希望の場合30週まで)
特徴都の周産期母子医療センターに指定。
出産費用77万~82万円(個室料含む)
住所東京都港区西新橋3-19-18
URLhttp://www.jikei.ac.jp/hospital/honin/jikei-boshi/birth/index.html#birth03

虎の門病院

受入可能な週数30週まで
特徴国家公務員共済の病院だが、共済組合員以外も利用できる。年間の分娩数144件(2017年実績)。2019年リニューアル。
出産費用60万~65万円(個室料別途)
住所東京都港区虎ノ門2-2-2
URLhttps://www.toranomon.gr.jp/

東京医科大学付属病院

受入可能な週数30週までを目安に受診(ハイリスクの場合20週を目安に)
特徴都の地域周産期母子医療センターに指定。
出産費用65万円前後(6日間)
住所東京都新宿区西新宿6-7-1
URLhospinfo.tokyo-med.ac.jp/shinryo/sanfu/index.html

国立国際医療研究センター

受入可能な週数34週まで
特徴NICU6。都の地域周産期母子医療センターに指定。
出産費用64-80万円+個室料(7日間)
住所東京都新宿区戸山1-21-1
URLhttp://www.hosp.ncgm.go.jp/s016/110/index.html

慶應義塾大学病院

受入可能な週数32週まで受入可。
特徴NICU・GCUあり。東京都の地域周産期母子医療センターに指定。
出産費用100万円(6日間、個室料含む)
住所東京都新宿区信濃町35
URLhttp://www.obgy.med.keio.ac.jp/clinical/obstet/obstetrics.php

東京女子医科大学病院

受入可能な週数30週程度までを目安に受診
特徴NICU18、GCU21。東京都の総合周産期母子医療センターに指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用70万円+個室料(5-6日間)
住所東京都新宿区河田町8-1
URLhttp://www.twmu.ac.jp/TWMU/Medicine/RinshoKouza/191/index.html

東京大学医学部附属病院

受入可能な週数20週までを目安に受診。やむを得ない場合は30週頃まで受け入れ可能。
特徴NICU9、GCU15。東京都の総合周産期母子医療センターに指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用80-100万円+個室料(8日間)
住所東京都文京区本郷7-3-1
URLhttp://www.h.u-tokyo.ac.jp/patient/depts/a_joseika02/index.html

東京医科歯科大学医学部附属病院

受入可能な週数受け入れ時期に制限はないが、20週くらいまでの受診が望ましい。
特徴NICU6。東京都地域周産期母子医療センターに指定。
出産費用60-65万円+個室料(6日間)
住所東京都文京区湯島1-5-45
URLhttp://www.tmd.ac.jp/med/gyne/patient/birth_index.html

日本医科大学付属病院

受入可能な週数32週まで受入可。ただし、院内の両親学級出席が望ましいため、それより早い初診を推奨。
特徴NICU3。年間約450件の分娩。東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスクの妊産婦にも対応。
出産費用65-72万円+個室料(7日間)
住所東京都文京区千駄木1-1-5
URLhttps://www.nms.ac.jp/hosp.html

東都文京病院

受入可能な週数36週までに受診。「分娩数の上限は一応あるが、現在までいっぱいになったことはない」とのこと。
特徴
出産費用62万円+個室料
住所東京都文京区湯島3-5-7
URLhttps://www.tohtobunkyo-hp.com/

賛育会病院

受入可能な週数紹介状あれば制限なし(紹介状なしの場合12週まで)
特徴都の地域周産期母子医療センターに指定。
出産費用50万円+個室料(6日間)
住所東京都墨田区太平3-20-2
URLhttps://www.san-ikukai.or.jp/sumida/hospital/sinryo_bumon/sanka/index.html

都立墨東病院

受入可能な週数週数の制限なし
特徴墨田区、江東区、江戸川区内の医療機関から紹介の場合は分娩数に制限なし。(それ以外は、現在のかかりつけ医から墨東病院の医師に電話で直接問い合わせが必要)NICU 15床・GCU 30床。東京都の母体救命対応総合周産期母子医療センター(スーパー総合周産期センター)に指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用45-53万円(7日間)
住所東京都墨田区江東橋4-23-15
URLbokutoh-hp.metro.tokyo.jp/introduce_part/post_6.html

昭和大学江東豊洲病院

 

受入可能な週数30週までを目安に受診
特徴NICU9。東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用65万円+個室料(7日間)
住所東京都江東区豊洲5-1-38
URLhttp://www10.showa-u.ac.jp/~obstgyne/SHKT/index.html

昭和大学病院

受入可能な週数予約数に制限はないが、12週で精密超音波検査が必要なため、8~9週頃までに受診し、検査予約をとることが必要。
特徴母体・胎児集中治療室(MFICU)9、新生児集中治療室(NICU)15。東京都の母体救命対応型総合周産期母子医療センターに指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用65万円程度(5泊6日または6泊7日)
住所東京都品川区旗の台1-5-8
URLhttp://www.showa-u.ac.jp/SUH/index.html

東邦大学医療センター大森病院

受入可能な週数不明。
特徴母体・胎児集中治療管理室(MFICU)9、新生児集中治療管理室(NICU)15、新生児強化治療管理室(GCU)18。東京都の総合周産期母子医療センターに指定。
出産費用69万円+個室料(5日間)
住所東京都大田区大森西6-11-1
URLhttps://www.lab.toho-u.ac.jp/med/omori/gyne/obstetrics/index.html

牧田総合病院

受入可能な週数20週までに受診。
特徴分娩数の上限は現在のところなし。※2020年5月時点の情報。(2021年新築移転し、分娩再開。2020年5月1日最終月経の方から受け入れ可能。)
出産費用58万円~(5日間)※個室利用の場合+17,000円/泊
住所(2021年1月まで)東京都大田区西蒲田8-19
(2021年1月から)東京都大田区大森北1-34-6
URLhttp://www.makita-hosp.or.jp/

国立成育医療センター

受入可能な週数不明
特徴都の総合周産期母子医療センターに指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用約68万円
住所東京都世田谷区大蔵2-10-1
URLhttps://www.ncchd.go.jp/hospital/pregnancy/index.html

東京労災病院

受入可能な週数34週頃まで受け入れ可能だが早めの受診を推奨。
特徴
出産費用60-70万円(6日間)
住所東京都大田区大森南4丁目13-21
URLhttps://tokyoh.johas.go.jp/medical/s_sanfujin/

自衛隊中央病院

受入可能な週数「分娩数の上限はあるが、いっぱいになることは少ない」とのこと
特徴
出産費用約50万円(6日)
住所世田谷区池尻 1-2-24
URLhttp://www.mod.go.jp/gsdf/chosp/

日本赤十字社医療センター

受入可能な週数20週まで
特徴母体・胎児集中治療室(MFICU)6床、新生児集中治療室(NICU)15床あり。東京都の母体救命対応総合周産期母子医療センター(スーパー総合周産期センター)に指定。セミオープンシステム利用可能。
出産費用65万円
住所東京都渋谷区広尾4-1-22
URLhttp://www.med.jrc.or.jp/hospital/clinic/tabid/408/Default.aspx

東京警察病院

受入可能な週数29週までを目安に受診。
特徴比較的小規模な総合病院。警察関係者は出産費用割引あり。
出産費用約72万円
住所東京都中野区中野4-22-1
URLhttp://www.keisatsubyoin.or.jp/

東京北医療センター

受入可能な週数34週までに受診。
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。セミオープンシステム採用。
出産費用55万-65万円
住所東京都北区赤羽台4-17-56
URLhttps://www.tokyokita-jadecom.jp/gynecology/index.html

帝京大学医学部附属病院

受入可能な週数28週まで。
特徴母体・胎児集中治療室(MFICU)10、新生児集中治療室(NICU)12。都の周産期母子医療センターに指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用約65万円+個室料
住所東京都板橋区加賀2丁目11番1号
URLwww.teikyo-hospital.jp/

日本大学医学部附属板橋病院

受入可能な週数32週頃までに受診。
特徴東京都の母体救命対応総合周産期母子医療センターに指定され、ハイリスク妊娠にも対応。
出産費用約54万円(5日間)
住所東京都板橋区大谷口上町30-1
URLwww.med.nihon-u.ac.jp/hospital/itabashi/index.html

板橋区医師会病院

受入可能な週数34週までに受診。
特徴
出産費用約45万円
住所東京都板橋区高島平3丁目12番6号
URLhttp://www.itabashi-med.jp/shinryou/sanfujinka/index.php

順天堂大学医学部附属練馬病院

受入可能な週数12週までの受診を推奨。34週までに必ず受診のこと。
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用64万(大部屋利用、6日間)~84万円(個室利用、6日間)
住所東京都練馬区高野台3-1-10
URLhttps://www.juntendo.ac.jp/hospital_nerima/visit/obstetrics/

東京慈恵会医科大学葛飾医療センター

受入可能な週数32週程度まで。ハイリスクの場合30週まで。
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用50-60万円
住所東京都葛飾区青戸6-41-2
URLhttp://www.jikei.ac.jp/hospital/katsushika/index.html

葛飾赤十字産院

受入可能な週数週数の制限なし。ただし、30週までを目安に受診することを推奨。
特徴
出産費用約57万円~
住所東京都葛飾区立石5-11-12
URLhttp://katsushika.jrc.or.jp/hospitalization/process/index.html

東京臨海病院

受入可能な週数23週6日までに受診・手続きが必要。
特徴私学共済の病院だが、共済関係者以外も利用できる。
出産費用60-65万円(全個室で個室料を含む、7日間)
住所東京都江戸川区臨海町1-4-2
URLhttp://www.tokyorinkai.jp/shinryoka/18.html

分娩数の制限のない産婦人科(多摩地域)

東海大学医学部付属八王子病院

受入可能な週数15週までに受診を推奨。(その後も応相談)
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用55万円~65万円(5日間)
住所東京都八王子市石川町1838
URLhttp://www.hachioji-hosp.tokai.ac.jp/sinryo-annai/sinryobu/sanfujin_ka/pregnancy_to_childbirth/

東京医科大学八王子医療センター

受入可能な週数6か月目安に受診。「上限はあるがいっぱいになることは少ない」とのこと。
特徴
出産費用
住所東京都八王子市館町1163
URLhttp://hachioji.tokyo-med.ac.jp/division/d20-3.html

立川病院

 

受入可能な週数双胎以外は分娩数制限なし。帝王切開30週、普通分娩35週までに一度受診。
特徴NICUあり。東京都の地域周産期母子医療センターに指定。セミオープンシステム利用可能。
出産費用
住所東京都立川市錦町4-2-22
URLhttps://www.tachikawa-hosp.gr.jp/shinryo/39/index.html

青梅市立総合病院

受入可能な週数不明。(「市内在住者は分娩制限なし」とのこと。)
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用
住所東京都青梅市東青梅4-16-5
URLhttps://mghp.ome.tokyo.jp/?page_id=558#gyne

調布病院

受入可能な週数不明
特徴
出産費用
住所東京都調布市下石原3-45-1
URLhttp://www.tokokai.or.jp/sanka/

公立昭和病院

受入可能な週数不明。
特徴NICU6、GCU12。東京都の地域周産期母子医療センターに指定。
出産費用
住所東京都小平市花小金井8-1-1
URLhttp://www.kouritu-showa.jp/facilities/geka/ob_gyn/

日野市立病院

受入可能な週数32週までに分娩予約。
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用50万円~
住所東京都日野市多摩平4丁目3-1
URLhttp://www.hino-hospital-gynecology.jp/

東京慈恵会医科大学附属第三病院

受入可能な週数20週までを目安に受診。
特徴年間分娩数は約230件(2018年)。東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用
住所東京都狛江市和泉本町4-11-1
URLwww.jikei.ac.jp/hospital/daisan/sinryo/24.html

日本医科大学多摩永山病院

受入可能な週数受診週数の制限なく10か月頃まで可。
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用
住所東京都多摩市永山1-7-1
URLhttp://www2.nms.ac.jp/hahanet/

稲城市立病院

受入可能な週数20~23週に分娩予約。
特徴東京都の周産期連携病院に指定され、ミドルリスク妊婦にも対応。
出産費用
住所東京都稲城市大丸1171
URLhttp://www.hospital.inagi.tokyo.jp/medical/gynecology/gynecology/index.html

公立阿伎留医療センター

受入可能な週数16週頃までに受診推奨。20週頃に予約する。
特徴無痛分娩主体の病院。
出産費用普通分娩:約48万円、計画分娩:約53万円、無痛分娩:約55万円。
住所東京都あきる野市引田78番地1
URLhttps://www.akiru-med.jp/clinic/sanfujin_ka
obgy/

佐々総合病院

受入可能な週数19週まで。
特徴
出産費用47万円前後
住所東京都西東京市田無町4-24-15
URLhttp://www.sassa-hospital.com/obgy/

分娩数に上限のある産婦人科

大学病院・公立病院の中で、出産の取扱件数に上限のある産婦人科も念のため書いておきます。

以下は、大規模な病院なので分娩数の上限がないのではないかと思って問い合わせたものの、「上限あり」との回答を受けた病院です。

分娩数に上限設定のある都内産婦人科
  • 聖路加国際病院
  • 愛育病院(港区)
  • 山王病院(港区)
  • 山王バースセンター(港区)
  • 順天堂病院(文京区)
  • 大森赤十字病院(大田区)
  • 都立広尾病院(渋谷区)
  • 都立広尾病院(渋谷区)
  • 都立大塚病院(豊島区)
  • 東京女子医科大学東医療センター(荒川区)
  • 都立豊島病院(板橋区)
  • 立川相互病院(立川市)
  • 武蔵野赤十字病院(武蔵野市)
  • 杏林大学医学部(三鷹市)
  • 町田市民病院(町田市)
  • 公立福生病院(福生市)
  • 福生病院(福生市)
  • 大聖病院(福生市)

なお、小規模な医院、産婦人科のみの医院は、ここには掲載していませんが、ほぼ間違いなく分娩数に上限があります。(「〇〇産婦人科」、「〇〇クリニック」といった名前の病院です。)

利用の際のお願い

最新情報について

この記事は、2019年6月時点で電話をかけて調査した情報から作成しました。

正確な情報を提供できるよう努めておりますが、抜けている病院や間違いがありましたら申し訳ありません。また、最新情報はご自身で各病院にお問合せいただけますようお願いいたします。

間違いにお気づきの方は、コメント欄またはメールフォームにてお知らせいただけますとたいへんありがたいです。

紹介状

現在かかっている病院からの紹介状は、どの病院でも必須です。

なお、紹介状は無料の場合と有料の場合があります。

(例:地域の中核病院への紹介は無料、自己都合での転院の場合は有料で全額自費負担(3000円程度)、合併症の場合は有料で保険適用で3割負担(数百円)など、ケースによって費用は異なります。)

ハイリスク出産

上記の表では「〇週までに受診」と書いていますが、ハイリスク出産の場合もう少し早く受診が必要と言われる場合が多かったです。

状態によっては手術が必要になるため、手術室の予約をおさえる都合もあって、早めの受診が勧められているようです。

予約

転院先の病院を受診する場合には、予約が必要な場合があります。

予約は、ご自身で電話予約するだけの場合もありますが、紹介元の医師から転院先の医師へ、直接電話予約することが必要な場合もあります。

(診察中に医師が転院先に電話をかけます。転院先病院から受診日程を提示され、医師から妊婦にその日程でよいかどうか質問したうえで予約確定となります。)

転院先の病院に、転院の手続きをよく聞いたうえで、紹介状を書いてもらう必要があります。

スポンサードリンク

東京23区内の出産できる病院・産婦人科の出産費用(もくじ) 最小限の出産準備品買い物リスト【節約したい!】

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です